ニキビによる色素沈着
 
        
色素沈着とは、表皮にあるメラノサイトがニキビの炎症によって刺激され、メラニンという色素が増えてしまうことで起こります。ニキビの炎症に伴う赤みが消えた後に、茶色っぽく色素が沈着してシミになった状態です。
色素沈着を改善するには
改善の決め手はターンオーバー
色素沈着は徐々に目立たなくなることもあります。これは肌の新陳代謝(ターンオーバー)が繰り返されて、古い表皮細胞が新しい細胞へと生まれ変わるからです。すぐにすべてが生まれ変われるわけではなく、新陳代謝を繰り返して、色素沈着が次第に薄くなってほぼ目立たなくなるには時間が必要になります。
 
        
ターンオーバーは約28日!
皮膚の新陳代謝、生まれ変わりのことを「ターンオーバー」といいます。この周期は一般的に28日。ターンオーバーが滞ると肌表面に古い角質が溜まり、毛穴をふさいでしまいます。30代で約40日、40代で約55日と、年齢に比例してサイクルが遅くなります。
肌の生まれ変わりには時間がかかることをしっかり理解し、根気強くお手入れを続けましょう。
ニキビ治療にチャレンジ
 
	皮膚科でのニキビ治療の一つに、過酸化ベンゾイルやアダパレンなどのぬり薬があります。肌の古くなった角質を除去してターンオーバーを促すと同時に、毛穴で増殖したアクネ菌を殺菌することができます。ビタミンCの内服や外用も併用することで、現在あるニキビを改善しながら、ニキビ痕の色素沈着は少しずつ薄くなっていきます。
ホームケアにチャレンジ
 
	ピーリング効果のある石鹸やローションを利用して、古くなった角質を少しずつ除去しながら肌の新陳代謝を促すと、さらに効果的となります。
ニキビによる凹凸跡
 
        
ニキビを放置しておくと炎症が肌の表面だけでなく、真皮層とよばれる肌内部に影響を与えます。 真皮層が炎症を起こして傷ついてしまうと、患部の穴埋めをしようとします。しかし、この時つくられるものが周辺の肌細胞とは異質なものとなります。その結果、患部が周辺よりも凹んだクレーターになってしまったり、盛り上がったケロイドになってしまったり、凸凹痕ができてしまいます。
凹凸痕は改善が難しい
 
	ターンオーバーするのは肌の表面の表皮細胞だけであり、真皮層はターンオーバーしません。
クレーターや盛り上がったニキビ痕がある場合には、真皮層までダメージがおよんでしまっています。待っているだけでは完全に肌を元通りにすることはできませんが、クリニックで肌の再生力を高めるぬり薬やのみ薬、ケミカルピーリングやレーザー治療などで凸凹が目立たなくなる可能性はありますが、とても治りにくいものです。そもそもニキビが凹凸痕にならないように、普段から正しいお手入れをすることが大切です。
 
             
       
      